なぜダイエット中に便秘になるのか!?その原因と解消法

「ダイエットを始めると、つい食事量を極端に減らしてしまいがちですが、実はそれが便秘の原因になるってご存知でしたか?

食事量が減ると、便の材料も減って便秘になってしまいます。さらに腸の働きが鈍くなって基礎代謝もダウンします。

その結果、太りやすい体になってしまいます。

ダイエットを成功させるには、便秘を解消するためには、バランスの取れた食事をきちんと摂ることや適度な運動をすることが大切です。

では、具体的にどんなダイエットをすれば便秘を防げるのでしょうか?

これから、正しいダイエット方法について詳しく説明していきますね。

無理なダイエットは便秘を引き起こす

早く結果をだしたくて過剰なダイエットをおこなう方がいらっしゃいますが、そんなやり方では、結果どころか便秘を引き起こし、なかなか体重が減らない体になってしまうので注意してください。

過剰なダイエットが便秘になる理由としては

  1. 栄養不足になる
    食物繊維や油分を極端に減らすと栄養が偏ってしまうので、便秘を引き起こします。
  2. ストレスがたまる
    ストレスが溜ることで胃腸の働きが低下する

便秘になるとなかなか体重が落ちないのは本当?

便秘と体重には深い関係があるんですよ。

便秘になると、腸の中が汚れてしまい悪玉菌が増えてしまいます。すると体に必要な栄養がうまく吸収できず代謝が悪なってしまします。

結果として、代謝が悪いと、エネルギーをうまく消費できず、太りやすくなってしまいます。

ダイエット中でも、便秘知らずで快適に!

ダイエット中は、食事制限などで便秘になりがち。ちょっとした工夫で、スッキリ快腸を保てます!

ポイントは以下3つです。

正しく食事を摂る

毎日の食事を少し変えるだけで、便秘になりにくい体をつくることができます。

ポイントは次の4つ。

  1. バランスの良い食事を心がけましょう。
    特に、野菜や果物、海藻など、食物繊維が豊富な食材を積極的に摂りましょう。食物繊維は、腸の動きを活発にしてくれるので、便秘解消の強い味方となります。
  2. 朝食はきちんと食べましょう。
    朝食を抜くと、体内時計が乱れて腸の動きも悪くなってしまいます。忙しい朝でも、ヨーグルトや果物など、簡単に食べられるものを用意しておくと良いですね。
  3. 温かい飲み物を飲みましょう。
    スープや味噌汁など温かい飲み物は、体を温めて腸の動きを促してくれます。朝起きた時や食事と一緒に飲むのがおすすめです。
  4. 夜は早めに食事を済ませましょう。
    夜遅くに食事をすると、消化活動が睡眠の妨げになり、腸の働きも低下してしまいます。できれば21時までには食事を済ませ、腸を休ませてあげましょう。

これらのことを意識して、毎日楽しく食事をしましょう。きっと、便秘知らずの快適な毎日が送れるようになりますよ!

水分をしっかりととる

ダイエット中の便秘解消には、1日あたり1,5〜2ℓ程度の水を、こまめに摂取しましょう。喉が渇いたと感じる前に、こまめに水分補給をするのがベストです。

水分が不足すると便の水分も不足して硬くなり、便秘になりやすくなります。        健康な人の便は約80%水分でできており、水分が70%以下になると、便はカチカチに硬くなり、詰りやすくなります。

食事量を減らしたら、その分意識してしっかり水分を摂りましょう。            1回の食事には大体600ml位の水分が含まれていると言われています。(コップ2〜3杯)

水分の量が少ないと便は硬くなり、便秘になります。また反対に多いと便は柔らかくなり、多すぎると下痢になります。

 ダイエット中の便秘解消として、水は1日あたり、1,5〜2,0リットル程度を飲むことを心がけましょう。

水を飲むと、便が柔らかくなり、排便がスムーズになります。 お茶やコーヒーなどの利尿作用のある飲み物は、避けましょう。

水ダイエット!その効果と正しい水の飲み方  | 上人橋薬局BLOG

腸を元気にする運動

腸を刺激する運動は、腸内環境を整えるのに効果的です。腸内環境が整うと体に良いことづくしです。理由は3つ!

  • 腸内細菌の種類が増え、バランスがよくなります。
  • 腸の働きが活発になります。
  • 血流が促進され、酸素が全身に巡ることで、腸がさらに元気に働きます。

また必要な運動としては以下3つがあげられます。

  1. 軽いウォーキング
    30分程度の軽いウォーキングは、腸活に効果的です。
  2. 腰をひねるストレッチ
    お腹周りを刺激することで、腸の動きが活発になります。
  3. 腸活マッサージ
    大腸や小腸を直接刺激する腸活マッサージもおすすめです。

無理のない範囲で、気持ちよく体を動かしましょう!毎日続けることが大切です。

まとめ

ダイエット中の便秘、それは多くの人が経験する悩みです。便秘の大きな原因は、食事制限による「便不足」です。食事を極端に減らすと、体内で便が作られにくくなり、腸の動きも鈍くなってしまいます。

すると、基礎代謝が低下し、かえって太りやすい体質になってしまうことも…。

そこで、便秘解消のために、以下のポイントを押さえましょう。

  1. 食物繊維をたっぷり摂ろう!
    野菜、きのこ、こんにゃく、海藻など、食物繊維豊富な食材を積極的に食べましょう。食物繊維は、腸内の善玉菌を増やし、便のかさを増すことで、腸の動きを活発にします。また低カロリーなので、ダイエット中の強い味方です。
  2. 脂質も適度に摂ろう!
    脂質は、便の滑りを良くし、排便をスムーズにする効果があります。
    (カロリーが高いので摂り過ぎには注意が必要です)
  3. 水分をこまめに摂ろう!
    1日1.5~2リットルを目安に、こまめに水分を摂りましょう。水分不足は、便を硬くし、便秘を悪化させる原因となります。
    (特に食事量を減らしている場合は、意識して水分補給を心がけましょう)
  4. 腸を刺激する運動をしよう!
    ウォーキングなどの軽い運動は、血行を促進し、腸の動きを活発にします。また、「腸ひねり体操」や「つま先立ち」など、腸を直接刺激する運動も効果的です。

バランスの取れた食事を規則正しく摂り、適度な運動を心がけよう。これが、ダイエット成功と便秘解消の王道です。

無理な食事制限ではなく、バランスの取れた食生活と適度な運動を心がけ、健康的にダイエットを成功させましょうね。

ダイエットを頑張っているのに体重がまったく減らない!その原因と対処法 | 上人橋薬局BLOG

冷え性からくる便秘を改善する方法 | 上人橋薬局BLOG