人間の体の60%は水で出来ています。普段から適切な水分を摂取して、身体の新陳代謝を整えて痩せやすい身体を作りましょう。
「水を飲んだら痩せる」と言うのではなく、「”水デトックス”で痩せやすい身体作る」というのが水ダイエットの本質です。
ここでは水の効果や、正しい飲み方など、水ダイエットにとって大切なことをお伝えいたします。
水はなぜダイエット効果があるのか?
血行を促進し代謝を上げることができる
体内の水は栄養素や酸素の運搬、また不要な物質を汗や尿として排出します。人間の体も排水管と同じで、汚れが溜まれば詰まるし、流れなくなります。
この水分の循環がスムーズになると新陳代謝が活発になりダイエット効果が期待できるのです!
(代謝がアップすれば、同じ運動量でも効率よく脂肪が燃焼、カロリー消費ができるようになる)
便秘が解消される
水分が足りないと便は硬くなり便秘になるのです。水分をしっかり摂ることで便は柔らかくなり排便がスムーズになります。(便秘解消)
すると腸内環境が整って必要な栄養素を効率よく吸収できるようになり、痩せやすい体につながるのです。
水にはミネラルの含有量(1ℓあたりのカルシュウム、マグネシウムの含有量)によって、硬水と軟水とに分けられます。
- 硬水…お腹がゆるくなる。老廃物を体外に出す。
- 軟水…ミネラルが少ない。普段の水分補給に最適。乳幼児にも安心。体に優しい
コントレックス、ヴィッテルなどの硬水は便秘にも効果があります。便秘の人は硬水を飲むようにすると良いですよ。
汚れたものは出す!痩せる!健康になる!
空腹を抑えることができる
食前や空腹時に水を飲むことで、胃液が薄まり過剰な食欲を抑えることができます。また胃が膨らむため満腹感が得られやすくなり、食べ過ぎを防ぐことができます。
何かを食べてしまう前に水や炭酸水を一杯飲んでみましょう。満腹感を得られるので、空腹時・食事前おススメです。
水の正しい飲み方
1日に失う水分は約2.5ℓ
食事からも補給されるので、1日1,5〜2ℓを目安にコップ一杯程度を何回かに分けて飲みましょう。血液中の約80%は水分なので、不足すると血流が滞り、血液がドロドロになってしまいます。
逆に水分不足が解消されると、血流も良くなり、 栄養や酸素をスムーズに運べるため、老廃物も排出でき、結果的、代謝がアップします。
自分にあった必要量を飲む
自分にあった必要な水分量の計算方法
体重(Kg)×年齢別必要量=必要水分量
【年齢別必要量】
30才未満…40ml
30-55才…35ml
56才以上…30ml
ただし、この必要水分量は、飲料水からのみ取り入れなければならない訳ではありません。毎食口にする料理にも水分が含まれているので、それも計算にいれましょう。
例えば、食事からも約1リットの水分を摂る事ができ、体内でも約0,3リットル水分が作られるので、必要水分量が2,5ℓなら、飲料水で確保したい水分量は1,2ℓになります。
水を飲む5つのタイミング
大量の水を一気に飲むのではなく、一日6回以上を、こまめに、ゆっくり飲みましょう。
- 朝…口をすすいで白湯をコップ一杯ゆっくり飲む。
- 食前…食べながら水を飲むと、胃酸が薄まって、消化力が落ちるので食前20-30分前くらいに飲む
- 汗をかいた時…身体の水分不足を防ぐために飲む
- 就寝前…寝ている間に約200mlの汗をかくのでコップ一杯分ほど飲む
また、水分が不足しやすいスポーツの前後などにも意識的に水を飲むようにしましょう。
のどの渇きを感じる前に水分補給を。1日コップ一杯程度(150〜250ml)の量の水を 1日6〜8回に分けて飲みましょう。
できるかぎり常温に近い温度で飲む
熱中症対策などで体を冷ましたい目的があるのであれば冷水もOKなのですが、水分補給という観点のみで考えると、常温水の方が体への吸収がよくなるためオススメです。
(エアコンの効いた涼しい部屋で生活するときなどは、常温がオススメです)
常温水の温度は一般的に約20〜30°cと言われています。常温が飲みにくいときは冷水も飲んでも構いませんが、胃腸への負担も大きくなるため飲み過ぎには気をつけましょう。
真夏はきついと思いますが、秋~春にかけては常温よりも温かい白湯もおすすめですよ。
まとめ
水ダイエットとは「水を飲んだら痩せる」と言うのではなく、「水デトックスで痩せやすい身体を作る」と言うのが本質です。
水には、
- 血行を促進し代謝を上げる効果
(代謝がアップすれば、同じ運動量でも効率よく脂肪が燃焼、カロリー消費ができるようになる) - 便秘が解消される効果
(便秘解消により腸内環境が整えられ、必要な栄養素を効率よく吸収できるので痩せやすい体につながります) - 空腹を抑える効果
(食前や空腹時に水を飲むことで、胃液が薄まり過剰な食欲を抑えることができます)
などがダイエット上において見込めます。
水の正しい飲み方としては、
- 自分にあった必要量を考えて飲むこと
(体重(Kg)×年齢別必要量=必要水分量) - 水を飲むタイミングを考えること飲むこと
(朝、食前、汗をかいた時、就寝前) - できるかぎり常温に近い温度で飲むこと
(常温水の方が体への吸収がよくなるので水分補給という観点ではおすすめ。しかし、熱中症対策など体を冷ましたい、飲みやすくしたいなどの目的がある場合は冷水もOK)
があります。
人間の体の60%は水で出来ています。普段から適切な水分を摂取して、身体の新陳代謝を整えて痩せやすい身体を作りましょう。